エリア概要

■上流 鹿行大橋橋脚(橋脚へのキャストはOK。ボートは橋からでてはならない。)

■下流 常陸利根川→常陸川水門(両側の監視カメラを結んだ線まで)

■下流 北利根川→北利根橋
■下流 北利根川→JR鹿島線鉄橋 ←2024年より

詳細は右の画像で確認して下さい。→
・クリックで拡大マップのページを表示→
・Googleマップでも確認できます→

クリックで各エリアマップへ
ボート部門の大きな地図で見る


ショア部門の大きな地図で見る

禁止エリア

■吉川ワンドの保護水面

矢幡ワンドの禁猟区

水原の白鳥ワンド保護水面
 2007年より水原の白鳥ワンド保護水面+トーナメント禁止エリアで広くなってますので注意!
 水原の岬先端(水原州吠崎)から鹿島線陸橋の西詰の橋脚を結んだ線の内側はトーナメント禁止エリアなります。

爪木の禁猟区

■居合の保護水面

・潮来マリーナ敷地内スロープ前桟橋禁止(現在4つですが、台風後等に数が変更になる場合アリ) (2017年追記)


禁止・注意事項

■「ジャカゴ」については現在検討中。2003年JB/NBCトーナメントブックにて掲載されます。

■停泊中のボート及びに作業用船舶へのキャスティング禁止

■ブイ、ペットボトルなどの目印のついているソダ(漁具)へのキャスティング禁止

■取水塔・へら台・桟橋へのキャスティング禁止 (2008年6月17日改定)

■ロープのついている漁猟用の杭へのキャスティング禁止

■橋脚の前後30m及び河川の合流地点とその周囲はデットスロー

ドックの堤防の先端より、護岸から直角に結ぶ線の先進入禁止  (2008年6月17日改定)

・ドックの堤防と堤防の先端を結ぶラインの内側は釣り禁止及び進入禁止

■ドックの堤防が1本の場合は堤防先端から見て湖岸と垂直に交差するラインの内側を釣り禁止及び進入禁止

■水門は護岸の延長線上より先進入禁止

■北利根川の鹿島線鉄道橋潮来大橋間 (通行時はデットスロー) は2003年より釣り可とする。ただし観光シーズンに伴い、釣り禁止になる大会もあります。

■桟橋係留時注意事項
 スタート前、帰着時際は潮来マリーナ敷地内(本部前)の下流側の桟橋の下流側をマリーナボートオーナー利用の為、
係留禁止 (2017年追記)
 会場案内・カートップ上げ下ろし順路の地図参照

■北浦大橋・鹿行大橋を通過する時は橋のアーチ部の下はスローで通過可とする。(北浦大橋中央部5か所鹿行大橋中央部1か所)アーチ部の下以外はデッドスローとする (2021年明記)

■鰐川(旧神宮橋〜鰐川大橋間)はAM7:00までスロー走行エリアとする(騒音防止対策) (2022年度よりルールブック記載)


トップページを表示します